坐骨神経痛について

坐骨神経痛について

 

坐骨神経痛は、30~50代の方に
多発しています。

 

坐骨神経痛の症状は最初は軽微であることも
多く放置しがちなことも多く見受けられ、
その影響から重度の症状に繋がり症状が長引いてしまうこともあります。

 

坐骨神経とは?

 

坐骨神経痛は腰から骨盤の中、
お尻を通り足に向かう坐骨神経が刺激され、
しびれなどを伴う症状が太ももなどで起きることです

 

臀部の症状を訴えられることが多いですが、
根本の原因は坐骨神経の起点となる、腰付近に
大きい原因があることが考えられます。

 

症状は人それぞれに違っているので
その方に合わせた治療や対処になります。

 

放置してしまった場合、症状がでる頻度が
くなったり痛みを長引かせることがあります。

 

 

坐骨神経痛の症状

 

坐骨神経痛の症状は、しびれや痛みが
ある場合の症状はびりびりする、
ジンジンするなどが多いようです。

 

理由として痛みを感じるところに
坐骨神経が通っていて
片足に症状が
出ることがほとんどになります。

 

長時間、座ることが辛いと
訴えることも多いです。

 

 

お尻から下肢にかけた痛み

 

長時間立っているのがつらい、
腰をそらしたときに下肢に痛みや
しびれがある、お尻が痛くて
座っていられない、歩くと下肢が
痛くなるけれど休めば歩けるが
体をかがめたら痛いなどの症状が
あると坐骨神経痛の疑いがあります。

 

坐骨神経痛の原因

 

〇椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛

 

坐骨神経痛になる原因は、椎間板がつぶれて
飛び出す状態のことで、腰椎の神経を圧迫して起こるのです。

 

痛みの特徴は、前かがみになったとき、
あぐらをかいたとき、中腰になったとき、
猫背になったときなどで腰に大きく負担がかかり、椎間板が飛び出しやすくなります。

 

〇筋肉の衰えによるもの

 

 

 

下肢の筋肉は衰えるが早いと言われていて
20才から筋肉量は減少していきます。

 

筋肉量は20歳を機に運動習慣がなければ
1年に1%低下すると言われています。

 

お尻の筋肉は、坐骨神経を保護し、坐骨神経に
栄養を供給する血管を守ります。

 

また身体の冷えも大きく関わっています。

坐骨神経を冷えから守って血流を
維持するという役割がお尻の筋肉にはあります。

 

坐骨神経痛が下腿三頭筋に与える影響

一部抜粋

「腰部や下肢の疼痛に伴い普段の動作時の筋出力の不均等から,また坐骨神経系の圧迫により,その末梢部の筋に機能不全が起こったものと推察した。これら症状の長期化が,下腿三頭筋の筋疲労や筋力低下などで伸張痛を強める原因となり,結果として坐骨神経痛の改善をより困難にしているのではないだろうか。」

 

専門家に診てもらう

 

坐骨神経痛は早い対処で回復も早くなります。
初期の段階で専門家に相談することがおすすめになります。


坐骨神経痛の症状は軽微であっても放置は禁物です。

早めの対処をしましょう。

 

当院での施術方法

まず簡単なイメージとして神経は筋肉の間や
深部に位置しているため

筋肉の深部に対する
アプローチが重要になります。

 

 

手技療法(手で行う施術)では筋肉に対する
深部筋肉ストレッチ、骨格にアプローチする骨盤・背骨の矯正を行います。

 

症状が強い方には筋肉の深部に
ハイボルテージという特殊電気治療を行い、
手技では届かないところに刺激を加えて
神経の働きを活性化し血液、神経、筋肉の
循環を向上させることで改善スピードを早めることができます。

 

 

LINE登録バナー